十勝「サ国(サウナの国)」プロジェクト
Let's Enjoy The SAUNA
CONCEPT十勝サ国プロジェクト
十勝にはサウナにぴったりな自然素材が豊富、サウナの本場フィンランドの自然環境にも似ている!十勝で快適に「ととのう」サ活を体験し、本場フィンランド式ロウリュを楽しんでほしい!そんな思いから十勝の宿泊施設や病院・DMOなどが連携し「十勝サウナ協議会」を立ち上げました。



HOKKAIDO AVANTO北海道アヴァント
アヴァントとは、サウナで体を温めた後に、凍った湖や川の氷に穴を開けて水風呂の代わりにするフィンランド式のワイルドなサウナ。
この冬、十勝の新得町にある湖「屈足湖」で体験することができます!
実施期間2022.1.15〜2022.3.15



TOKACHI SAUNA十勝サウナの特徴
参加施設は十勝産の白樺やヴィヒタ・麦飯石、モール温泉や日本一の清流などを使用し工夫を凝らしたサウナや休憩スペースを用意。水質の良い水風呂や仕上げの外気浴など、十勝らしい環境の中でゆっくりとサ活をお楽しみください。



サウナパスポートは本場フィンランド式「ロウリュ」が楽しめる9施設の中からお好きな4施設を利用できる日帰り入浴パスポートです。
(まきばの家、アヴァントの2施設は10%OFF料金での利用となります。)


TAKE A SAUNA ととのうサウナの入り方
サウナ愛好家(通称:サウナー)がおすすめするサウナの入浴方法!ぜひお試しあれ!
ご利用の合間には適度な水分補給も忘れずに!
この①〜③を1セットとして、3セット前後がおすすめ!
[ 注意事項 ]
- ●心臓の弱い方、高血圧の方、体調に不安のある方はサウナのご利用をお控えください。
- ●飲酒後のサウナのご利用はお控えください。
- ●メガネやコンタクトレンズ等にご注意ください。
「ととのう」には医学的根拠がある!
日本サウナ学会 代表
加藤 容崇(かとう やすたか)

サウナには多くの健康増進効果があるが、その多くは医学的に未解明な部分が多い。サウナの「ととのう」とはを医学的に解明し、サウナの効果をさらに高めるための入浴方法などを研究するため2019年に「日本サウナ学会」を設立。著書に「医者が教えるサウナの教科書」がある。
サウナの医学-
デスティネーション十勝
十勝ポロシリキャンプフィールド(帯広市拓成町)で野外でサウナを楽しむ「アウトドアサウナ」を運用。本場フィンランド式のサウナを、大自然の中で、ゆったりと楽しむことができる。
-
SAUNA Monster
北海道十勝発祥のサウナ好きから生まれたサウナブランド。サウナの熱から頭皮や髪の毛を守り、保湿効果などもあると言われているサウナハットやサウナマスクを制作。
-
サウナ飯
サウナで発汗したあとは味覚も敏感になるといわれています。サ活でととのった後の食事は最高に美味しいのはそのため!美味しくて体にも優しい「サウナ飯」をご紹介します!
TOPICS / MEDIA ニュースやメディア掲載情報
2021.10.11TOPICS | 「十勝サウナバスパック」路線バスとサウナパスポートのお得なセット |
---|---|
2020.11.04MEDIA | とかちサウナ協議会「とかちサウナ」セミナー映像公開 |